【KRITA・krita-ai-diffusion】第1回「 KRITAのインストール 」

AI関連

 

今回から2回に渡り、 KRITAのインストール 、KRITA用生成AIプラグイン krita-ai-diffusion のインストール、環境構築について解説します。

今回は、第1回目「 KRITAのインストール 」について解説します。

 

1.KRITAについて

KRITAとは、Windows、Mac、Linuxに対応したオープンソースのペイントソフトです。
無料で使えるソフトですが、かなり高機能です。
2023年12月7日に最新バージョン5.2.2がリリースされました。

 

KRITAインストールに必要な要件は、以下のとおりです。

オペレーティングシステム:Windows8.1以降、OSX10.13、Linux
RAM:4GB以上を推奨
GPUオプション:OpenGL 3.0以降

 

 

目次に戻る

 

2.krita-ai-diffusionについて

KRIATの基本機能だけでも十分素晴らしいのですが、更にKRITA用生成AIプラグインである krita-ai-diffusion が登場し話題になっています。

krita-ai-diffusionは、バックエンドにStable Diffusion Comfyuiを用いており、txt2img、img2img、Checkpointの選択、LoRAの適用はもちろん、Controlnetの機能も使えます。

キャンパス上に適当に描いた線をもとにリアルタイムで画像を生成したり、Abode Fireflyのように生成塗りつぶしや画像拡張もできます。

「これが無料で良いのか!?」と思うほどの凄まじさです。

 

KRIATの編集画面(Live Preview編集)
KRIATの編集画面(krita-ai-diffusion Live Preview編集)

 

最初に述べたように、KRITA、krita-ai-diffusion双方のインストール・環境構築について解説するとそれなりのボリュームになるので、今回は、まずKRIATのインストールについて解説します。

 

目次に戻る

 

 

3. KRITAのインストール

1.インストーラーをダウンロードして実行します。

 

2.EnglishのままOKをクリック。※日本語の選択肢はありません。

kritaのインストール :言語選択
言語を選択

 

3.Next >をクリックして開始

kritaのインストール :セットアップ開始
セットアップ開始

 

4.ライセンス確認後に I accept~ にチェックを入れて Next >をクリック

kritaのインストール :ライセンスの確認
ライセンスの確認

 

5.インストール先を設定してNext >をクリック
Cドライブにインストールする場合は、変更不要です。

ここでは、Dドライブにインストールするのでインストール先を変更しています。

KRITA本体とkrita-ai-diffusionで20GB以上の容量が必要となります。
将来的にCドライブを圧迫しそうなのでDドライブにしました。

kritaのインストール :インストール先の選択
インストール先の選択

 

6.そのままNext >をクリック

kritaのインストール :Shell Integrationコンポーネントの選択
Shell Integrationコンポーネントの選択

 

7.Krita Shell Extensionのライセンスを確認してI Agreeをクリック

kritaのインストール :krita Shell Extensionライセンスの同意確認
krita Shell Extensionライセンスの同意確認

 

8.変更する必要はないので、そのまま Next >をクリック

kritaのインストール :スタートメニューフォルダ名の確認
スタートメニューフォルダ名の確認

 

9.そのまま Installをクリック
※デスクトップにショートカットを作りたくない場合はチェックを外す。

kritaのインストール :デスクトップアイコン作成の確認
デスクトップアイコン作成の確認

 

10.Completedと表示されたらNext >をクリック

kritaのインストール :インストール完了
インストール完了

 

11.Finishをクリック

kritaのインストール :セットアップ終了
セットアップ終了

 

KRITAを起動した画面です。

kritaのインストール :kritaの起動画面
kritaの起動画面

 

次回は、krita-ai-diffusionのインストールについて解説します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ページトップへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました